松本市にて築20年屋根塗装・外壁塗装
2024/11/08


お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
松本市にお住まいのお客様より、塗装の熱膨れによって外壁が気泡状に膨らんできたとを気にされてお問い合わせを頂きました。
築20年超えのご住宅でしたため、外壁塗装と一緒に屋根、付帯部、ベランダ、灯油タンク、基礎など全体のメンテナンスが必要な時期でした。
お客様に状態をご報告して相談した結果、全体的にメンテナンスさせて頂くことになりました。
吹き付けで外壁の模様を復活させてから中塗り・上塗りで仕上げていきます。
施工前
施工前の外壁、ご住宅全体の様子です。
遠目から見ても、全体的に色褪せてしまっていることが分かります。
色褪せなどの劣化症状が目立つようになる頃には塗装のメンテナンス時期であることが多いため、これといった実害が起こっていなくても、まずは点検をおすすめ致します。
施工中
ケレン作業
しっかりとケレン作業をして、剥がせる部分の旧塗膜を剥がしていきます。
ケレン作業とは塗装前に塗装する面を整える作業で、カビ・サビなどもこそぎ落とすことができます。
この質により、塗装後の仕上がりに非常に差が出ます。塗装工事は、ただ塗り重ねて古い塗装を隠すのではなく、土台作りから責任を持って行うことが強い塗膜を作るためにも重要です。
凹凸の大きい旧塗膜を剥がした後です。この後、新しいテクスチャを綺麗に付けることができる状態になりました。
屋根塗装
下塗り
まずは屋根の下塗りから行います。
塗装工事において耐久性を発揮するためには、基本3回塗り(塗料によっては2回塗り)が必要なのですが、この下塗りは、仕上げの塗膜が剥がれにくいようにしっかり密着させる重要な工程です。
下塗りは最終的には外から見えない層のため、業者によっては塗料を減らしたり、飛ばしたりといったケースもみられますが、弊社ではそうした手抜きは一切行っておりません。
中塗り・上塗り
一層目を乾燥させたら、「ファインパーフェクトルーフ」という塗料で中塗り・上塗りして仕上げます。
こちらの塗料は、重い雪が屋根を滑り落ちたりする場合にもダメージを受けにくく、防カビ効果にも優れた強靭な塗膜となってくれます。仕上がり時の艶感をイメージしながら、全ての層に気を配って塗装していきます。
外壁塗装
下塗り
屋根塗装と同様に、3回に分けて塗膜を作っていきます。まずは「水性カチオンシーラー」にて下塗りです。
パターン吹き付け
今回は、凹凸のパターンのある外壁でしたため、まずはこの質感を復元させます。
吹き付けには専用機械を用いますが、その種類や塗料の混ぜ加減によってパターンの大きさが異なり、均一に吹き付けるためには高い技術が必要です。
偏りの起こらないよう、自分の目で厳しくチェックしながら行います。塗料は仕上がりに定評のある「タイルラックエマEMA-Sベース100K」です。
中塗り・上塗り
写真は中塗りの様子です。
吹き付けで作った模様の上から、「パーフェクトトップ」という塗料を2回塗って外壁を仕上げます。
塗料に含まれる樹脂の中で、一般的に最も使用されているグレードというとシリコンが挙げられるのですが、こちらの塗料はラジカル制御型技術によって紫外線に対して非常に強く劣化しにくくなっており、シリコンを超える耐久性を持っています。
付帯部塗装
続いて付帯部の塗装に移ります。こちらは雨樋側部の塗装の様子です。
雨樋は多くは塩ビ製で、雨水・紫外線に常にさらされているため、劣化が起きやすい箇所です。定期的な塗装メンテナンスによって表面を保護することで劣化の進行を遅らせることができます。放置していると割れなどが発生して交換が必要になり、全体の交換の場合だと費用が意外にも高くなることがあります。
細かい付帯部は、幅の小さいローラーで丁寧に塗っていきます。2枚目は庇の塗装の様子です。
庇はどうしても雨水の影響をうけやすく、汚れたり苔が生えやすい箇所です。塗装前の準備として行う高圧洗浄だけでも、苔などはかなり綺麗に落とすことができるため、塗装メンテナンスで劇的に清潔感を得ることができます。
▷参考記事:外壁付帯部の種類と役割、塗装の必要性
基礎部塗装
こちらは基礎の塗装の様子です。こちらにも下塗りを行ってから、仕上げます。
基礎部塗装には、「インディフレッシュセラ」という親水性の高い塗料を選定しております。
親水性が高いと、雨水による汚染が起こりにくいため、雨だれ汚れを防ぐことが可能です。
もちろんですが、こうして塗装メンテナンスをすることで、基礎部に発生しやすい苔からもガードし、整った外観を保つことができます。基礎部までピカピカに手入れされているご住宅は、明るく空気感を放ちます。
ベランダ塗装
ベランダは、意外にも雨漏りの事例が起きやすい箇所です。
経年劣化で防水塗膜が傷んだりすると、そこから雨水が侵入してしまいます。
今回は少し劣化していたトップコートを塗装し、新しい強靭な塗膜層を形成していきます。こちらも一度塗りではなく、数回に分けて行います。
完工
こちらが塗装後の様子です。
屋根は日光が当たると特にキラキラと輝き、光沢を取り戻しました。
外壁は雨だれ汚れでくすんだ印象となっていましたが、思わず目を止めて眺めてしまうようなフレッシュなピンクに様変わりしました。付帯部の白や基礎部の清潔感なども、全体に影響を与えます。
灯油タンクも新品のようにピカピカに。
担当者のコメント
この度は株式会社colorにお家の塗装メンテナンスをご依頼いただき誠にありがとうございました。
外壁・屋根塗装と合わせて細かな付帯部までメンテナンスすると、普段の暮らしであっても気持ちが底上げされ、いきいきとお過ごし頂けるのではないでしょうか。
株式会社colorでは、ただ問題箇所をカバーしたり、綺麗にするに留まらず、お客様の心まで明るく塗り替えられることを目指しております。
「どの塗装業者を選べばいいのか」「費用はできるだけ抑えたい」など、お悩みは多々あることと存じます。
色変えに関してもカラーシミュレーションを用いるなどして、ご希望通りの仕上がりになるようにお客様とご相談を重ねて決定いたします。
弊社では施工後も年一回の無料点検と、最長10年の保証をお付けしています。
松本市や近隣地域にて外壁塗装など塗装工事をご検討の方は、いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
現場住所 | 長野県松本市 |
---|---|
施工内容 | 塗装 |
施工箇所詳細 | 外壁・屋根・付帯部・基礎・ベランダ |
施工期間 | 2週間 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | 水性カチオンシーラー |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | パーフェクトトップ |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | 1液ファインハイポンデクロ |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | パーフェクトルーフ |
工事金額 | 220万円 |
その他使用建材 | 外壁吹付け:タイルラックエマ 基礎:カチオンシーラー・インディフレッシュセラ ベランダ:(トップコートのみ)テックス |