長野県安曇野市にて塀の撥水塗装〈エフロ除去(白い汚れ)〉
2024/09/17
![](https://matsumotoshi-toso.com/wp-content/uploads/2024/09/LINE_ALBUM_安曇野市 塀 エフロ洗浄、撥水塗装_240909_10.jpg)
![](https://matsumotoshi-toso.com/wp-content/uploads/2024/09/LINE_ALBUM_安曇野市 塀 エフロ洗浄、撥水塗装_240909_5-1.jpg)
![](https://matsumotoshi-toso.com/wp-content/uploads/2024/09/LINE_ALBUM_安曇野市 塀 エフロ洗浄、撥水塗装_240909_9.jpg)
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
今回は、ご依頼を頂きまして誠にありがとうございます。ご相談内容は、ご住宅を囲むブロック塀に発生したエフロを落としたいとのことでした。エフロとは、白華、またはエフロレッセンスと呼ばれる白い物質です。セメントの建材のみに起こる現象で、劣化して雨水が浸み込むと、建材に含まれるカルシウム成分が溶け出します。それが化学反応を起こしてできるのがエフロで、酷い場合には大きな塊になるため、外観に悪影響を与えます。
専用のエフロ除去剤を使用し、撥水性のある塗装をご提案致しました。
施工前
こちらがお悩みだった塀の様子です。白い部分がエフロです。建材から流れ出したカルシウム成分を含んだ雨水が、二酸化炭素と反応することで起こります。今回のように軽度の段階であれば、施工も2,3日以内とスピーディに可能です。
公式サイト▷お問い合わせから工事までの流れをご紹介!
施工中
エフロ除去剤とブラシで除去
エフロは頑固で、通常のブラシでこすっても落とすことはできません。除去剤を使用した上で、専用の硬質なブラシが必要です。今回使用した除去剤はミヤキの「ハッカトル」です。
撥水効果の塗装
除去が済んだら、撥水効果のある塗料を吹き付けていきます。これにより、エフロの原因となる塀への雨水の浸食を防ぎ、再発防止ができます。一度発生したら、除去という対処療法だけではなく、再発防止の塗装を行うことが重要です。
長期の降水にも耐えうる撥水性を確かめています。
完工
これにて完工です。
赤いブロック塀に目立ってしまっていたエフロを取り除きました。
担当者のコメント
エフロは、特に建材にひび割れが起きている場合に発生しやすいため、定期的な塗装メンテナンスで保護することが最善です。ひび割れが生じると、雨漏りや耐震性の弱化など安全面での懸念もございますため、早期に補修しておくと安心です。
株式会社colorでは、生まれ育った松本市の皆さまの暮らしを、プロの技術でサポートさせて頂きます。数ある塗装会社の中で、どこよりも安心できるコミュニケーションと、スピーディにお客様のご不安と向き合うことを志とし、日々技術を磨いています。どんな些細なお悩みでも心より対応させて頂きます。お悩みのある方は、まずは無料でご住宅の状態をチェックが可能ですので、ぜひお申しつけくださいませ。
参考記事▷外壁塗膜の剥がれ・膨れはなぜ起こる?原因と対処法を徹底解説
現場住所 | 長野県安曇野市 |
---|---|
施工内容 | エフロレッセンスを除去 |
施工箇所詳細 | ブロック塀 |
施工期間 | 3日 |
工事金額 | 15万円 |
その他使用建材 | エフロ除去剤「ハッカトル」 |