Exterior Wall Painting
外壁塗装について
外壁を保護している塗装は、日々風雨や紫外線に晒されており、少しずつ劣化しています。
この塗料が作る「塗膜」が外壁を保護しているのですが、塗膜が劣化すると外壁が雨水を吸収してひび割れが発生し、隙間から雨水が侵入して雨漏りや外壁を傷める原因となってしまいます。
そのため定期的なメンテナンスが欠かせません。適切な時期に塗り替えすることで外壁や建物を長持ちさせることができます。
株式会社colorでは外壁の定期的なチェック、メンテナンスをおすすめしています。
塗料による耐用年数の違い
塗料の耐用年数を最も左右するのは、塗料の種類です。塗料に使用される樹脂の種類によって大まかに下記のような種類に分けられます。一般的にグレードの高い塗料ほど耐用年数が長い傾向にあります。
※下記の耐用年数はあくまでもメーカー既定の目安となります。海沿いなどお住まいの環境などによって異なります。
- 塗料の種類
- 塗料の説明
- 耐用年数
- シリコン塗料
- シリコン系・アクリルシリコン系の合成樹脂を主成分とした塗料です。撥水性、防汚性、耐熱性などの機能が標準以上ながら価格とのバランスがよく、現在外壁塗装で最も一般的に使用されています。
- 7~10年
- フッ素塗料
- 蛍石を原料としたフッ素樹脂を配合した塗料。汚れを弾き、酸性雨に強く、汚れが付着しづらく、紫外線に強いという特徴があります。短期スパンでの塗り替えがむつかしい大型施設で使用されることが多いです。
- 15年~
- ラジカル塗料
- 「ラジカル」とは、塗料に紫外線があたることで発生する塗料の劣化因子のことです。その劣化因子の発生を抑制する「ラジカル制御型酸化チタン」を使用した塗料。ハイブリット塗料とも呼ばれます。シリコン塗料より高価ですがその分高い耐久性を備えています。
- 10~15年
- 無機塗料
- 炭素を含む樹脂はどうしても経年で劣化します。無機塗料は、鉱物やガラスなど劣化しない無機物を配合した塗料でフッ素塗料よりも高い耐久性を持ちます。無機だけでは柔軟性がなく塗料として使用できないため、有機物と混ぜて作成されています。
- 20~25年
おすすめ塗料
立地条件や現在の外壁の状態などによってどんな塗料が最も適しているかは変わってきます。株式会社colorでは、塗装職人のプロの目線から最適な塗料をご提案いたします。
これまで様々な塗装の現場に携わり実際に使用してきた経験から、外壁塗装に自信をもっておすすめできる塗料をご紹介します。
ラジカル塗料の先駆けとなるコストパフォーマンスに優れた塗料
- メーカー
- 日本ペイント
- 塗料名称
- 水性パーフェクトトップ
- 塗料の種類
- ラジカル制御形塗料
- 特徴
- 日本ペイントの「パーフェクトトップ」は日本老舗メーカーによるラジカル塗料の先駆けとなるコストパフォーマンスに優れた塗料です。
塗料を劣化させるラジカルの働きを抑制する独自技術によって、シリコンを超える耐久性があります。また仕上がりの光沢も美しい外壁塗装定番の塗料です。
シリコン塗料よりも高い耐久性をお求めの方に
- メーカー
- 日本ペイント
- 塗料名称
- オーデフレッシュF
- 塗料の種類
- フッ素塗料
- 特徴
- 日本ペイントの「オーデフレッシュF」は特殊ふっ素樹脂エマルションの使用によって抜群の耐久性をもち、シリコン塗料よりも耐久性を求める方におすすめです。
また低汚染性にも優れており、雨だれ汚染から建物を守ってくれます。また最先端のバイオ技術によって藻、カビの発生も抑えます。
パーフェクトシリーズ最強の無機塗料で塗り替え回数を減らします
- メーカー
- 日本ペイント
- 塗料名称
- パーフェクトセラミックトップG
- 塗料の種類
- 無機系塗料
- 特徴
- 日本ペイントの「パーフェクトセラミックトップG」は、「パーフェクトシリーズ」のラジカル制御技術にセラミックハイブリッド技術を融合した無機系の塗料です。
フッ素樹脂塗料よりもさらに高い耐候性を持つ、パーフェクトシリーズ最強の塗料です。
外壁に付着した汚れを雨で洗い流す超低汚染性や、防藻・防かび機能によって美観を長期間保持し、塗り替えの回数を減らすことができます。
その他取り扱い塗料メーカー
経験豊富なプロの目線で外壁の状態を見極め、お客様に最適な塗料をご提案いたします。
ご自宅の外壁塗装で何か不安なことがあれば、お気軽に株式会社colorまでご相談ください。外壁の点検や、診断、現地調査は無料です。
外壁塗装の塗り替えサイン
外壁に下記のようなサインがでていたら外壁塗装の塗り替えのサインです。
チョーキング
外壁が紫外線や風雨などで劣化すると、塗料に含まれている合成樹脂が分解されてチョークのように吹き出てきます。これを「チョーキング(白亜化)現象」といいます。
外壁の色あせ
外壁が色褪せてくると、紫外線や酸性雨により塗膜が劣化して防水性も低下しているサインです。
塗膜の膨れやはがれ
経年劣化や下地の施工不良などがあると、塗膜がふくれたり剥がれたりします。放っておくと隙間から雨水が侵入し、ひび割れなどを起こす可能性があります。
クラック(ひび割れ)
紫外線などによって塗膜が劣化すると「クラック」というひび割れが生じます。
割れ目の幅が0.3mm以下、深さが4mm以下のものを「ヘアークラック」、割れ目の幅が0.3mm以上、深さが5mm以上のものを「構造クラック」と呼びます。
シーリング材のひび割れ
外壁や窓枠などの隙間を埋めるシーリング(コーキング)は経年劣化によってひび割れが発生することがあります。放置すると雨水などが侵入する危険があります。
外壁のコケ・カビ
外壁の防水機能が劣化すると、外壁の内部の湿度が高くなり、壁にコケやカビが生えやすくなります。特に凹凸のあるデザインの外壁は水がたまりやすので発生しやすいです。
Works
外壁塗装の施工実績
-
2025/1/14
長野県松本市にて木部塗装〈ウッドデッキ・外壁塗装〉
施工前 床部分だけが色褪せてしまっている状態です。 露天ですので、放置すると木自体が紫外線や雨で傷んでしまう恐れがありま...
-
2025/1/14
長野県松本市にて屋根塗装・外壁塗装〈築15年の初メンテナンス〉
施工前 屋根と外壁の施工前の写真です。 15年の経年劣化で、色褪せ、雨だれ汚れなど、鮮やかさを失ってしまっている様子です...
-
2025/1/10
長野県松本市にて屋根塗装〈金属屋根の塗装メンテナンス〉
長野県松本市にて行った屋根塗装のご紹介です。 施工前 こちらは施工前の様子です。 屋根は流行りのガルバリム鋼板が使用され...
-
2025/1/10
長野県塩尻市にて外壁塗装〈外壁木部・漆喰壁〉
長野県塩尻市にて行った塗装工事のご紹介です。 施工前 こちらが施工前の様子です。 軒天などの木部が色褪せてしまっているの...
-
2025/1/10
長野県安曇野市にて外壁塗装・屋根塗装〈木部外壁の塗装メンテナンス〉
長野県安曇野市にて行った外壁塗装・屋根塗装のご紹介です。 施工の様子 こちらが施工前の様子です。 手の届く範囲はDIYで...
-
2024/12/20
長野県松本市にて木部塗装・外壁塗装〈木部の経年劣化〉
施工前 施工前の外壁とお家全体の様子はこのような感じです。 外壁は色褪せ・くすみがみられ、木部は少し経年劣化が起こってい...
-
2024/12/20
長野県松本市にて外壁塗装〈コーキング交換・ベランダ防水〉
施工前 こちらは施工前の様子です。 外壁に雨だれや汚れが付着しており、チョーキングなどの劣化症状が見受けられます。 施工...
-
2024/12/14
松本市にて店舗外壁塗装〈車の擦りで保険適用〉
ご依頼のきっかけ 今回は、店舗の外壁の塗装工事を行いました。 車が外壁に当たってしまって外壁の塗装が剥がれてしまったので...
-
2024/12/14
塩尻市にて車庫内壁の塗装工事〈パテ補修・塗装〉
施工前 施工前は既に石膏ボードが貼られた状態です。こちらに塗装を行っていきます。 施工中 下地処理 下地処理では、まず表...
-
2024/11/8
松本市にて屋根塗装・外壁塗装〈ベランダ・付帯部もメンテナンス〉
施工前 施工前の外壁、ご住宅全体の様子です。 遠目から見ても、全体的に色褪せてしまっていることが分かります。 色褪せなど...
-
2024/10/30
松本市にて屋根塗装・外壁塗装〈定期塗装メンテナンス〉
松本市にて屋根塗装と外壁塗装を行った様子です。 今回は主に外壁塗装メインでご紹介致します。 施工前 こちらが施工前の屋根...
-
2024/9/24
長野県安曇野市にて外壁塗装・屋根塗装〈サビ止め・木部塗装も〉
施工前 外壁・屋根ともに劣化による色褪せがみられます。外壁は白いため、雨だれ汚れが目立ってしまっています。 このまま劣化...
TOP