長野県木曽郡にてベランダウレタン防水塗装工事 | 株式会社color

松本市の外壁塗装は株式会社colorへ

MENU

Works

施工実績

長野県木曽郡にてベランダウレタン防水塗装工事

2024/12/18

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

長野県木曽郡にお住まいのお客様より、「ベランダから雨漏りがしている」とのお問い合わせをいただきました。
お客様は長年雨漏りに悩まされ、これまで何度か別の業者に依頼したものの、修理しても直らない状況が続いていたとのことです。

そこで弊社では、散水調査を実施し、雨漏りの根本的な原因を特定しました。その結果、増築時に取り付けられた排水パイプが原因であることが判明。適切な補修が行われていなかったため、水が逆流し、雨漏りが再発していたのです。

今回は、問題のある排水口の塞ぎ処理・排水溝補修・ウレタン防水施工を行い、雨漏りを根本的になおす工事を実施しました。

施工前

まず、雨漏りの発生箇所を特定するため、散水調査を実施しました。
写真に写っているのが問題の排水口で、この部分が原因で雨水が建物内部へ浸入していることが確認できました。
雨漏り修理では、ただ防水塗装をするだけでは解決しないケースが多く、原因をしっかりと突き止めることが最も重要です。

施工中

高圧洗浄

ウレタン防水塗装を行う前に、防水塗膜の剥離のリスクとなる汚れを落としていきます。
ベランダの床には、屋外であることもありカビ、油分、塵などさまざまな付着物が付いています。
最善の仕上がりとなるよう洗浄から気を抜かずに行います。

排水口を塞ぐ

問題のある排水口を1つ塞ぎます。
いくらしっかりと防水塗装をしても、原因箇所が放置されたままでは意味がありません。

ウレタン防水

プライマー

まず、プライマーと呼ばれる下塗りを行います。
使用致しましたのは「シルビアEプライマー」という下塗り材で、土台が多少難ありの場合でも、密着性に非常に優れています。
メーカー設定の6時間以上の乾燥時間をしっかりと設け、次の塗料と混ざらないようにします。

上塗り

プライマーが乾燥して土台が整ったら、防水材を塗装していきます。
既存のFRP防水との相性がよい専用塗料を選んでおります。
こちらの塗料は、2回塗り重ねることで初めて防水機能を発揮しますので、再び時間を置いてもう一層重ねます。

トップコート

防水層が固まったら、トップコートをして仕上げます。
トップコートで保護することで紫外線や雨による劣化を防ぎます。

完工

雨漏りの原因箇所を塞ぎ、強靭な防水層ができました。
なお、ウレタン防水で勾配を少し調整し、正しく雨水が排出されるように致しました。

担当者のコメント

この度は株式会社colorにご依頼いただき誠にありがとうございました。

今回の施工により、雨漏りの原因となっていた排水口を塞ぎ、根本的な問題を解決し、ウレタン防水をしっかりと2層重ねることで強靭な防水層を形成しました。また、勾配を調整し、正しく雨水が流れる構造に改善しました。お客様にも「これでやっと安心して暮らせます!」と大変ご満足いただきました。

雨漏り修理は、表面の塗装だけで解決しない場合が多く、原因をしっかり特定することが大切です。今回のように、何度も修理しても直らない雨漏りは、根本原因が適切に処置されていないケースがほとんどです。また、雨漏りを放置すると、建物内部の木材が腐食し、建物の寿命が縮んでしまうだけでなく、カビの発生による健康被害や、最終的に大規模な修繕が必要になり、費用がかさむ可能性があります。

雨漏りが再発してしまった方や、「どこに頼んでも直らない…」とお悩みの方は、ぜひ一度当社の雨漏り診断をご利用ください。散水調査で根本的な原因を特定し、最適な修理方法をご提案いたします。長野県で雨漏り修理や防水工事をご検討の方は、ぜひ株式会社colorまでお気軽にご相談ください。

現場住所 長野県木曽郡大桑村
施工内容 ウレタン防水工事
施工箇所詳細 ベランダ
施工期間 10日
工事金額 23万円
その他使用建材 下塗り:シルビアEプライマー
上塗り:プルーフロンバリューNS、
トップ:GRフロントップ 

TOP