松本市にて塗装改修工事〈鉄骨階段のサビ除去〉
2024/12/14
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
今回は、新規店舗の改修工事をする際に、塗装メンテナンスも行いたいとのことでご依頼を頂きました。
外の階段の鉄骨部には錆が発生するなどお客様が気にされていた部分をトータルで塗装致しました。
施工前
外階段の鉄骨部分にサビが発生しています。
放置するとさらに広範囲のサビ、塗膜の剥がれ、強度の低下などを招きますので早めの対応が最善と言えます。
外階段は雨風に晒されているため劣化も早く、特に鉄部は錆が出やすいため、定期的な塗装によるメンテナンスが必要です。
▷参考記事:外階段は塗装できる?費用相場やメンテナンス方法を解説
施工中
階段の鉄骨部
階段の鉄部には、表面も裏面もサビによる腐食が進んでいました。
まずは念入りなケレン作業を行います。
ケレン作業は、やすりなどで凹凸やサビを削りとり、塗料を密着させる準備で、仕上がりを根本から左右します。
土台が整ったら、下塗りとしてサビ止め塗料を塗装します。錆止めを塗装することで新たな錆の発生を防止できます。
そして上から中塗り、下塗りの順で合計3度重ね塗りを行い、強靭な厚い塗膜を形成します。
▷参考記事:錆止め塗装とその必要性について
天井塗装
塗装では、施工箇所に応じた最適な道具で行うことが基本です。
天井はローラーやハケでは塗れないため、吹き付けで施工を致しました。
黒い部分が吹き付けた部分です。
耐久性とコストパフォーマンスに優れた塗料を選定しております。
天井に関しては、室内でも臭いが残らない水性塗料を使用致しました。
扉塗装
店舗のイメージを決定する入口扉にも塗装を行います。
シャープな黒で洗練された印象にしていきます。写真は扉の塗装を終えた後の様子です。
完工
鉄骨階段
鉄骨階段の両脇の塗装仕上がりです。
新しいクリーンな塗膜はもちろん、サビがなくなったことで見た目の清潔感が向上しました。
鉄骨階段の裏側も、美しく一新。
裏側は目立たないかと思いきや、意外と通行時に目につき、印象を左右します。
屋外の鉄骨は劣化にとても弱いため、サビなどが起こり始めたら、新しい強靭な塗膜で保護してあげることが大切です。
天井
収まりの良い黒色で、見栄えの良い、内装を邪魔しない天井に仕上がりました。
扉の黒とも統一感があります。
担当者のコメント
この度は株式会社colorにご依頼いただきありがとうございました。
サビや塗料の剥がれなどの経年劣化を放置すると、それらの劣化症状が進行して、施工時には放置した分より高い費用の工事となってしまう場合もあります。
最後のメンテナンスから10年くらいが経ちましたら、点検やメンテナンスをおすすめ致します。
鉄骨部などの鉄部は外壁よりも劣化が早いため、早めのメンテナンスがお薦めです。
業者様、個人様など、店舗改修工事も株式会社colorにお任せ下さい!
【店舗塗装の施工事例】
現場住所 | 長野県松本市 |
---|---|
施工内容 | 鉄部塗装、室内塗装 |
施工箇所詳細 | 鉄骨階段、室内天井 |
施工期間 | 3日 |
工事金額 | 22万円 |
その他使用建材 | 階段・扉:一液ハイポンファインデクロ・ファインシリコンセラ 天井:水性ケンエース |