長野県松本市にて倉庫外階段塗装
2025/04/11
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
長野県松本市にお住まいのお客様より階段塗装のご依頼をいただきました。
外階段の錆や腐食が気になるとのことでご相談がありました。
建物は倉庫でこれまで一度もメンテンナンスはされていなかったとのことです。
腐食がひどくなっている箇所は入念にグラインダーを使用してケレン作業しました。
施工前
こちらが施工前のお写真です。
確かにサビが広範囲に目立っていますね。
特に人が踏むところがひどくなっていました。
これは踏むことで塗膜が剥がれてしまうからなんです。
こちら床の裏側ですがこちらはもっと錆や腐食が広がっていますね。
錆はみなさんご存知の通り、雨や湿気による酸化や、海辺の近くですと潮風の影響が大きい理由として挙げられます。
施行中
ケレン
剥がれてかけている塗膜の上に塗装をしてもすぐに剥がれてしまいますので、しっかり下地処理を行います。
ケレン作業と言われている工程です。
ケレンを行うことで仕上がりが凹凸感のない、滑らかな仕上がりになります。
グラインダーを使用すると頑固な錆も磨き落とせます。
日本は雨が多いので湿気が多く、こういった外階段は100%劣化します。
防錆塗装を定期的に行っていると、ひどくならずに済むのですが放置してしまうとどうしてもこのような状態になってしまうんです…
塗装
まずは錆止めを塗布していきます。
使用した塗料は日本ペイント社の「1液ハイポンファインデクロ」。
全く聞き馴染みのない言葉かと思いますが、こちら錆止めなんです。
ターペン可溶の弱溶剤(環境にやさしくニオイもマイルド)で、速乾性に優れています!
仕上げにこちらも日本ペイント社の「ファインSi」という塗料を塗布します。
シリコン塗料なのですが、一般的なシリコン塗料よりも高耐候性で塗りたてのような美しさが長く続き、防カビ機能も備えている優れものです。
どんどん塗っていきます!
完工
こちらで完工いたしました!
担当者のコメント
この度は株式会社colorにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
しっかり錆や古い塗膜を除去し、丁寧に塗装いたしました。
ツヤ感がアップして見違えるほど美しくなりましたね!
先ほどお伝えしましたが、外階段は気候や環境の影響を受けやすいので劣化しやすく注意が必要です。
それでも定期的なメンテナンスで劣化のスピードを抑えることは可能です。
また、錆は放置してしまうとどんどん腐食してもろくなります。最悪の場合手すりが折れたり床が抜けたりして大変危険です。
是非この記事をきっかけに、一度塗装工事をお考えになられてみませんか?
▷参考記事:外階段は塗装できる?費用相場やメンテナンス方法を解説
現場住所 | 長野県松本市 |
---|---|
施工内容 | 倉庫外階段塗装 |
施工箇所詳細 | 外階段 |
施工期間 | 4日 |
その他使用建材 | 1液ハイポンファインデクロ ファインSi |