松本市にて外壁塗装・屋根塗装〈汚れた漆喰のメンテナンス〉 | 株式会社color

松本市の外壁塗装は株式会社colorへ

MENU

Works

施工実績

松本市にて外壁塗装・屋根塗装〈汚れた漆喰のメンテナンス〉

2025/02/03

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

戸建てのご住宅にて、外壁の汚れなどが気になるとのことでこの度ご依頼を頂きました。
新築当初から一度もメンテナンスをされていなかったそうで、旦那さんが亡くなられたこともあり、当時家を建てた時の姿に戻したいとの事で塗装をさせて頂きました。
お客様から色味などのご希望を伺い、外壁・屋根・木部とトータルでの塗装です。

施工前

漆喰の外壁は経年劣化で汚れがついてしまっています。
ずっと放置し続けていると、汚れだけではなく雨漏りの原因となりうるようなひび割れが起こるリスクもあるため、外壁を保護する塗膜を作ってあげる必要があります。

施工中

屋根塗装

波の形状をした屋根板で、茶色の部分が塗装をした部分です。
下地がむき出しになっている状態から、丈夫な塗膜を作ることで、あらゆる天候的なダメージから保護します。

中塗り・上塗り

こちらは1階天井部分から出ている差しかけ屋根で、上塗りを重ねている段階です。
つや感と少しブロンズがかった茶色で、外壁の格子とは色味に少し違いを出しています。
雨水を常に直接受けている箇所ですので、劣化で塗膜が傷み、屋根材そのものが損傷してしまう前にメンテナンスを行うのがおすすめです。
ものによって異なりますが、金属屋根の塗装メンテナンス周期はだいたい10年以内に1度です。

屋根の劣化の種類について紹介!該当項目があれば無料点検を受けよう

外壁塗装

下塗り

漆喰に塗れる塗料は限られているため、こちらの信頼性の高い塗料をお選びしました。
独自の化学成分により、多少脆弱になっている下地でも、それを補強するような機能を持っています。
どの工程においてもミスは許さず、適正な量を使います。

中塗り・上塗り

乾燥した下塗り層の上から、仕上げ専用の塗料で塗り重ねます。
2層目の中塗りを行っているくらいから、とても美しい白に仕上がってきました。

木部塗装

下地調整

表面に剥がれが起こっている部分は、凹凸が激しいためしっかりと平滑に整えます。
下地が荒れていては、塗装が長持ちせず意味をなさないため、塗装工程と同等に非常に大切な作業です。

下塗り

木部塗装の専用塗料「キシラデコール」は、防虫・防腐機能にとても優れています。
木の大敵は、やはり水気による腐食と害虫による食害です。
長い間お家を守ることができるよう、品質の高い塗料選びは大切です。

中塗り・上塗り

外壁と同じように、木部塗装も複数回塗り重ねるのが基本です。
漆喰の白さを際立たせるような美しい濃茶色に。

完工

今回の工程は以上です。施行期間は3週間でした。

かなり入り組んだ形、柱の多さで中々やり甲斐のある現場でしたが、最後にお客様から「とても綺麗になった」とお喜び頂き、それが何よりの嬉しいお言葉でした。
外壁の明るさが一段と上がり、全体が若々しい雰囲気を放っています。

白い外壁に、格子がくっきりと凛々しい佇まいに。

担当者のコメント

漆喰は、しっかりと下地処理をすれば経年にも耐えられるよう塗装でき、見た目も綺麗になるのでおすすめです。
塗装工事は下地の種類やお客様のご希望によって選ぶ塗料も施工方法も異なってきます。
株式会社colorではそれぞれに対応できるよう、確かな技術を備えております。
施工後最大10年の保証など、アフターフォローまで手を抜かない仕事を致します。
いつでもお問い合わせお待ちしております。

外壁塗装のトラブルを防ぐ「保証」について内容や種類を紹介します!

現場住所 長野県松本市
施工内容 外壁塗装・屋根塗装
施工箇所詳細 外壁、木部、雨樋
施工期間 3週間
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) ファイン浸透シーラー
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) ケンエースG2
その他使用建材 木部:キシラデコール

TOP