長野県塩尻市にて駐車場白線の引き直し塗装工事 | 株式会社color

松本市の外壁塗装は株式会社colorへ

MENU

Works

施工実績

長野県塩尻市にて駐車場白線の引き直し塗装工事

2025/07/22

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

長野県塩尻市のコンビニエンスストア駐車場にて、摩擦と経年劣化による白線の薄れを気にされ、塗装をご依頼いただきました。
白線専用の塗料「ハードライン」を用いてのメンテナンスを行わせていただきました。

施工前

タイヤの摩擦や熱、紫外線、雨などさまざまな環境にさらされて擦れています。
このまま放っておくと夜間や雨天での駐車がしづらくなり、コンビニ自体も少し寂れた印象に。

施工中

清掃・素地調整

道路に近い地面なので砂などが蓄積しているため、清掃や素地調整は特に完璧を意識して行います。
写真はブロワーという機材で、砂や粉塵、細かいゴミを清掃しているところです。

ライン引き

薄れてなくなってしまっている部分もありますので、まずは白線の位置を明確にするために、ライン引きから行います。
チョークでしっかり下書き枠を作って塗装へ。

プライマー塗装

白線塗料用のプライマー(下塗り塗料)を枠の部分に塗布します。
コンクリートに直接白線を引いてもすぐに剥離してしまいますが、プライマーを施すことで強固に密着します。

白線塗装

使用するのは「ハードライン」という専用塗料です。
下地のコンクリートの色合いに関わらず、とても視認性の高い白で、発色を維持し、丈夫な塗膜を形成します。
ローラーに塗料を十分含ませたら、初めは軽めに転がしてラインからはみ出ないよう塗装し、だんだんと力加減を調節して、手作業ならではの美しい塗装に。

白線塗装(2回目)

1回目の塗装が乾燥したら、2回目も行います。
下書き通りの美しいラインを意識して最後まで。

塗装は、プライマーを含めた3回塗りを行って初めてメーカー基準の耐久性を発揮します。
これはどのような塗装工事においても共通して言えることで、塗料が下塗りの機能も兼ねている等のケースを除いて必須です。
価格を抑えるために工程を飛ばしたり、見積書で工程がはっきり示されていない場合は注意が必要といえます。

▷参考記事:外壁塗装の手抜き事例と被害に遭わない方法

上記事では、気づきにくい悪質業者の施工と、精査するポイントについて紹介されています。
どのような塗装でも参考になりますので、よろしければお役立てくださいね。

十分に乾燥させて塗膜を安定させます。
ハードラインは非常に速乾性に優れた塗料でもありますので、気温が十分にあれば短時間で乾燥し、すぐに道路使用を継続していただけます。

完工

コンクリートそのもののひび割れにも負けない、はっきりとしたラインが完成しました。
利用者からの視認性を高めることに加え、手入れの行き届いた店舗であることを示せますね。

担当者のコメント

今回のような白線の塗装など、ニッチな塗装も個人業者問わず幅広く施工させていただきます!
営業行為は一切致しておりませんので、お困りの際や、「この状態は塗装が必要なの?」と気になる際には、お気軽にお問い合わせいただければ幸いでございます。
株式会社colorは、今後とも「地元松本市に塗装で恩返し」の心で日々邁進して参ります。

▷参考記事:駐車場の塗装はDIYでできる?業者に頼む場合の費用相場もご紹介

現場住所 長野県塩尻市
施工内容 白線塗装
施工箇所詳細 コンビニ駐車場の白線
施工期間 2日
工事金額 18万円
その他使用建材 白線専用塗料:ハードライン

TOP