長野県諏訪部にてコンテナ塗装
2025/04/22
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
.jpeg)
お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
長野県諏訪部にてコンテナ塗装をいたしました。
普段倉庫として使用されているコンテナだそうで、錆や色褪せ、汚れが目立っているので塗装をお願いしたいとのご相談をくださいました。
施工前
こちらが施工前のお写真です。
随分と錆が広がっている様子でした。
コンテナは365日紫外線や風雨に晒され続けているので、劣化のスピードはかなり早いです。
なので本来は定期的ななメンテナンスを続けることが大切になってきます。
今回はこちらをピカピカなコンテナに変身させていきますよ!
施行中
高圧洗浄
まずは高圧洗浄で汚れをしっかり落としていきます。
コンテナに限らず、外壁や屋根もそうですが、この高圧洗浄で汚れや雨だれ、古い塗膜を落とすことで新しい塗膜が剥がれにくくなり、
長く美しい状態が続くんです。
しっかり、丁寧に行っていきます!
(因みに工事が冬場だと乾きにくいので、いきなり次のケレン作業に移ることもあります。)
ケレン
続いてはケレン作業に移ります。
高圧洗浄では落としきれなかった頑固な汚れや錆を、電動グラインダーやヤスリで削り落としていきます。
凹凸感をなくして、塗膜の密着性を上げるためにこの下地調整は欠かせない工程です。
ハイポンデクロ
錆止めを塗布していきます。
今回使用したのは日本ペイント社のハイポンデクロという錆止めです。
コンテナのようなアルミニウムに適していて、塗膜が柔らかく、剥がれにくいのが特徴です。
また、かなり耐久性もよく、橋梁や鉄塔などの過酷な環境に使用されることが多い塗料なので、そういった意味でもコンテナにはピッタリな塗料なんです。
それぞれの環境で、少しでも長持ちしやすいように使う塗料は選定しています!
▷参考記事:屋根・外壁塗装における錆止め塗料の必要性を解説
ファインルーフSi
上塗り塗料には同じく日本ペイント社のファインルーフSiを使用しました。
こちらの塗料は仕上がりのツヤ感がまるで新品のようにピカピカになります!
塗料は光沢感が高いと長持ちもしやすいという特徴がありまして、なぜかというと表面が滑らかな分汚れも付着しにくいんですね。
また、そもそもこの塗料自体が紫外線や雨、雪にも強い高耐久なので、コンテナのような環境の影響を受けやすいものへの塗装としては完璧なんです!
完工いたしました!
担当者のコメント
この度は株式会社colorにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
ツヤツヤのピカピカになり、新品のような輝きを纏いましたね!
塗装は見た目だけの問題と思いがちですが、耐久性にも大きく作用されます。
錆は放置し続けると脆くなり、穴が空いてしまうケースもありますので、早め早めにメンテナンスを行うことをおすすめします!
当社では屋根や外壁の塗装はもちろん、コンテナのような変わり種の塗装も承っております!
塗装のことでお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
▷参考記事:長野県松本市にて木製外壁塗装、ウッドデッキ塗装